482件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

立山町議会 2023-03-01 令和5年3月定例会 (第3号) 本文

農事組合法人担い手である立山町認定農業者への農地利用権設定集積が行政の施策によって進んでいると認識しておりますが、せっかく集積した農地が点在し、一団となっていない土地は、耕作者にとって非効率と思います。  耕作者一団にまとまった農地集約希望しています。さらなるマッチングに向けて対応も必要と思いますが、町の現状認識支援をお伺いいたします。  

立山町議会 2023-03-01 令和5年3月定例会 (第2号) 本文

将来にわたり、農業経営継続していくためには、認定農業者集落営農組織など効率的かつ安定的な経営を行う担い手を育成し、これらの農業経営者地域農業を担う営農体制を確立していくことが必要です。  また、農業者世代交代継続的な農地利用を進めるため、新規就農者の確保が重要であると考えております。  

黒部市議会 2022-12-13 令和 4年第7回定例会(第3号12月13日)

人・農地プラン農業委員会中心となり、地区認定農業者JA営農指導員県新川農林振興センター共済組合等関係団体の参加のもと、意見交換会を開催し、その協議結果を基に地域農業のこれからのあり方を具体的に取りまとめたプランであります。  各地区プランでは、課題農地集約化に関する方針とそのための計画や今後地区での中心経営体となる農業者登載等をしております。  

射水市議会 2022-12-12 12月12日-03号

当市の農業政策生産コストを抑え、効率的かつ安定的な農業経営継続に行えるよう、大規模農業を推進し、集落営農や大規模農家中心とする認定農業者農地集積集約化している。この間、農業従事者高齢化が進み、現場で活躍されている中心は70歳を超えている。定年延長をはじめ、社会情勢の変化により、集落営農ですら後継者を失いつつあります。 

立山町議会 2022-12-01 令和4年12月定例会 (第2号) 本文

環境保全型農業直接支払交付金は、認定農業者環境保全型農業を推進する複数の農業者で構成される団体販売を目的に作物生産する際、化学肥料化学合成農薬を富山県の慣行レベルから原則5割以上低減する取組と併せて、有機農業や堆肥の施用、カバークロップの栽培などに取り組むことで、それぞれの内容に応じた交付金を受けられるものです。  

黒部市議会 2022-03-10 令和 4年第1回定例会(第2号 3月10日)

認定農業者、集落営農対象としたセーフティネット制度ナラシ制度とどちらかを選択することになりますが、それぞれの加入状況、併せて加入促進への本市の取り組みについて産業振興部長に伺います。              〔産業振興部長 魚谷寿裕君挙手〕 ○議長木島信秋君) 産業振興部長魚谷寿裕君。              

射水市議会 2022-03-07 03月07日-03号

また、集落営農中心とする認定農業者農地集積集約化を図るとともに、大規模経営化を推進し、一定の効果は見られるものの、代表質問高橋久和議員質問にもありましたが、耕作従事者高齢化新規担い手不足の改善が図られず、集落営農組織自体継続が困難になりつつある経営体も見られます。危機迫る課題と捉えております。 

黒部市議会 2022-03-01 令和 4年第1回定例会(第1号 3月 1日)

認定農業者、集落営農対象としたセーフティネ      ット制度ナラシ制度とどちらかを選択することになりますが、それぞれの加      入状況、併せて加入促進への本市の取り組みについて伺います。   (2)米価下落影響について      今回の米価下落による本市農業への影響について、兼業農家への影響も含めて      市長の見解を伺います。   

立山町議会 2022-03-01 令和4年3月定例会 (第2号) 本文

議員のご指摘のとおり、地域農業の持続には、大規模経営認定農業者集落営農組織等に加え、中小規模経営体兼業農家をはじめとした副次的に農業に従事される方々が地域農地利用について話し合い、その実現に向けて取り組んでいくことが必要と考えています。  一方、近年、地方への人の流れが進む中、「半農半X」や移住による農業参入など、地域を守る多様な人材への期待が高まっています。  

黒部市議会 2021-12-13 令和 3年第6回定例会(第2号12月13日)

認定農業者、集落営農対象とした収入減少影響緩和対策、いわゆるナラシ制度と、青色申告を行っている個人法人対象とした収入保険制度であります。ナラシ対策では、当年産の販売収入が過去を基準とした収入を下回った場合、その差額の9割が国からの交付金農業者積立金から補填され、加入の際に必要となる農業者積立金には国から75%の補助があります。

立山町議会 2021-12-01 令和3年12月定例会 (第2号) 本文

また、近年では、個人経営認定農業者における家族間での経営継承に合わせた法人化や非農家出身新規就農相談がそれぞれ増加しております。  なお、相談のあった際には、県農林振興センター普及指導員アルプス農業協同組合営農指導員県農業会議専門員等就農サポート体制等を整え、就農希望者がスムーズに営農開始できるよう、支援に取り組んでおります。  

上市町議会 2021-09-01 令和3年9月定例会(第2号) 本文

これは、対象作物販売収入額標準的収入額より下回った場合に、その差額の9割分が補填される保険制度でありますけれども、ただ、これは、対象認定農業者さんですとか集落営農認定新規就農者に限られているということがございます。  なお、それ以外の、いわゆる一般農業者の方も加入できる収入保険制度というものが平成31年の1月から導入をされております。

立山町議会 2021-09-01 令和3年9月定例会 (第2号) 本文

ナラシ対策は、認定農業者認定新規就農者加入でき、収入保険は、青色申告の実施が加入の条件となります。  今後も米価下落等による収入減少が続く場合は、農業者が離農することも想定されるため、これからの農業生産につきましては、需要に応じた米の生産を基本に、主食用米から、飼料米WCS用稲などの非主食用米、大麦、大豆、高収益作物である園芸作物作付転換を進めていく必要があると考えております。  

滑川市議会 2021-06-15 令和 3年 6月定例会(第3号 6月15日)

農林課長黒川茂樹君)  今議員指摘のとおり、市の豊かな農村づくり推進費における農業機械への導入につきましては、ある程度集積を行った大規模農家認定農業者なり、あるいは地区中心となる経営体、そしてまた今後集積をして農業を進めていく経営体に対して補助を行っているものであり、個人に対しての補助については今のところ行っておりません。  

滑川市議会 2021-06-14 令和 3年 6月定例会(第2号 6月14日)

農業者が将来にわたり希望を持ち、安心して営農に取り組めるようにしていくため、引き続き、新規就農者支援認定農業者の育成、耕作放棄田の防止や水路、農道の保全等関係機関と連携し、国、県の交付金等も活用しながら取り組んでいくこととしております。  以上です。 ○議長岩城晶巳君)  浦田竹昭君。 ○12番(浦田竹昭君)  ありがとうございます。  

高岡市議会 2021-03-07 令和3年3月定例会(第7日目) 議事日程・名簿

議案第50号 辺地に係る公共的施設総合整備計画変更について   議案第51号 農業委員会委員過半数認定農業者等又はこれらに準ずる者とすることにつ         いて   議案第52号 令和2年度高岡一般会計補正予算(第8号)   議案第53号 令和2年度高岡国民健康保険事業会計補正予算(第4号)   議案第54号 令和2年度高岡駐車場事業会計補正予算(第1号)   議案第55号 令和

高岡市議会 2021-03-01 令和3年3月定例会(第1日目) 議事日程・名簿

議案第50号 辺地に係る公共的施設総合整備計画変更について   議案第51号 農業委員会委員過半数認定農業者等又はこれらに準ずる者とすることにつ         いて ○本日の会議に付した事件  日程第1 会議録署名議員の指名  日程第2 会期の決定  日程第3 議案第2号から議案第51号まで ○正副議長     議 長   福 井 直 樹           副議長   薮 中 一 夫 ○

高岡市議会 2021-03-01 令和3年3月定例会 議決一覧表

│    │ ├──────┼─────────────────────────────┼────┼────┼────┤ │議案第 50号│辺地に係る公共的施設総合整備計画変更について     │ 3. 3. 1│ 3. 3.24│原案可決│ ├──────┼─────────────────────────────┼────┼────┼────┤ │議案第 51号│農業委員会委員過半数認定農業者等又